参加報告
こんにちは、富士通研究所コンピューティング研究所の萩原です。 文部科学省「次世代計算基盤に係る調査研究」事業の一環として、 2023/7/9~7/13 に Moscone West (San Francisco) で開催された国際会議 Design Automation Conference 60 (https://www.dac.…
Hello, I am Ziqiang Shi from the team working on developing Self CheckOut Monitoring (SCOM) at FUJITSU RESEARCH & DEVELOPMENT CENTER in China. Recently, our SCOM technology won the 1st prize in the 7th AI CITY CHALLENGE (https://www.aicity…
こんにちは、富士通研究所コンピューティング研究所の小田嶋哲哉です。文部科学省の科学技術試験研究委託事業「次世代基盤に係る調査研究」の一環として、2023/5/21~5/25にハンブルク,ドイツで開催された国際会議ISC23(https://www.isc-hpc.com/)に現地参…
こんにちは、人工知能研究所 AutoMLプロジェクトの近藤です。 2023年1月から4月にかけて、SIGNATEで開催された「ブルーカーボン・ダイナミクスを可視化せよ!」コンペティションに参加し、2位に入賞しました。 本記事では、コンペティション概要、解法と開催…
先端融合技術研究所の横田です。GitHub等では@sushichopとして活動しています。 2021年5月24日(月)に開催されたはてなブログ DevBlog Online Meetupに登壇しました。株式会社はてな 大西さんにモデレータを行っていただきながら、エムスリー株式会社 山崎…
こんにちは。富士通研究所トラステッドAIプロジェクトAI倫理チーム所属の中尾悠里と申します。 今回は2021年3月3日-10日にオンラインで行われた国際会議、ACM Conference on Fairness, Accountability, and Transparency (ACM FAccT)をご紹介します。我々の…
こんにちは.富士通研究所人工知能研究所のプライニング ノルベルトと小橋博道です。 2月の8日から10日にかけて、Scikit-learnコンソーシアム主催のワークショップ(Interpretabilityについて)とDevSprintが開催され富士通の代表として参加しましたので、その…
こんにちは.富士通研究所人工知能研究所の梶谷まり・池祐一・小林健です. 富士通研究所では「データの幾何学的形状」をとらえる位相的データ解析 (トポロジカルデータアナリシス; TDA) を用いて時系列データを分析する機械学習技術の研究開発に取り組んで…
こんにちは。富士通研究所サイバーフィジカル融合基盤PJ所属の大西(入社3年目)です。 今回は、2020年4月22,23日に開催された国際会議であるIoTDI 2020に参加し、口頭発表を行ったので報告します。